Instagramの「ノート」機能に追加された「地図」機能で位置情報が表示される仕様が話題になっています。
自分の位置情報を他人に知られたくない人にとって早く消したい機能ですね。
この記事でInstagramのノートの地図で位置情報がバレるリスクと非表示の設定方法を解説します。
- Instagramの「ノート」機能における「地図」機能とは、2025年4月時点で新たに導入されたとされる位置情報表示の仕組み。
- 「地図」機能により、位置情報がフォロワーや特定のユーザーに表示される可能性がある。
- 非表示の設定方法はアプリとスマホ本体の2つの手順
【Instagram】ノートの地図で位置情報とは?
Instagramの「ノート」機能における「地図」機能とは、2025年4月時点で新たに導入されたとされる位置情報表示の仕組みです。
この機能は、ノート欄(DM画面の上部に表示される短文投稿エリア)に「地図」アイコンが追加され、ユーザーの現在地をリアルタイムで地図上に表示するものです。
Instagramのノートに投稿する際、位置情報サービスが「オン」になっていると、ユーザーの現在地がGoogleマップ並みの精度で地図上にマークされます。
この情報は、ノートを閲覧できる範囲(「フォロワー全員」や「親しい友達」など、共有設定による)に公開されます。
【Instagram】ノートの地図で位置情報がバレる?
Instagramの「ノート」機能に新たに追加された「地図」機能により、位置情報がフォロワーや特定のユーザーに表示される可能性があることが話題になっています。
以下に状況を整理し、「位置情報がバレる」リスクについて説明します。
- プライバシーの侵害: 自宅や職場など、普段いる場所が特定される可能性があります。特にリアルタイムで位置が表示されるため、行動パターンがフォロワーに知られるリスクがあります。
- 意図しない公開: 設定を確認せずにノートを投稿した場合、意図せず現在地を公開してしまう可能性があります。
- ストーカーや悪用の危険: 公開範囲が広い場合、見知らぬフォロワーや悪意ある第三者に位置情報を悪用される恐れがあります。
ただし、この機能はあくまで「位置情報をオン」にしている場合に限られ、オフにしていれば地図に表示されることはありません。
また、Instagram公式からの詳細なアナウンスはまだなく、仕様がテスト段階である可能性もあります。
【Instagram】ノートの地図で位置情報の非表示の設定方法を解説!
Instagramのノートに表示される地図を非表示にする方法は以下の手順で設定できます。
Instagramアプリ内での設定方法
- アプリを開く: Instagramアプリを起動し、ホーム画面に移動します。
- DM画面へ: 右上のメッセージアイコン(紙飛行機マーク)をタップしてダイレクトメッセージ画面を開きます。
- ノートを確認: 画面上部に自分のノートが表示されている部分を見ます。横に「地図」アイコンがある場合があります。
- 地図を開く: 地図アイコンをタップすると、現在地が表示される画面が現れます。
- 設定に進む: 地図画面の右上にある「歯車マーク(設定)」をタップします。
- 位置情報をオフ: 「位置情報の共有」または「現在地の表示」といったオプションが表示されるので、これを「オフ」に切り替えます。
- 保存: 変更を保存して閉じます
スマホ本体での設定方法
- iPhoneの場合:
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「位置情報サービス」に進みます。
- Instagramアプリを選択し、「許可しない」を選択します。
- Androidの場合:
- 「設定」→「位置情報」→「アプリの権限」に進みます。
- Instagramを選び、位置情報のアクセスをオフにします。
これらの設定を行うことで、ノート投稿時に地図が表示されることを防ぎ、プライバシーを守ることができます。
【Instagram】ノートの地図で位置情報がバレる?まとめ
以上、「【Instagram】ノートの地図で位置情報がバレる?非表示の設定方法を解説!」をお届けしました。
- Instagramの「ノート」機能における「地図」機能とは、2025年4月時点で新たに導入されたとされる位置情報表示の仕組み。
- 「地図」機能により、位置情報がフォロワーや特定のユーザーに表示される可能性がある。
- 非表示の設定方法はアプリとスマホ本体の2つの手順
Instagramのノートの地図で位置情報がバレるのは怖いですよね。
この記事で紹介した非表示方法で安全にInstagramを活用しましょう!