名古屋の秋を彩る一大イベント「名古屋まつり2025」が、2025年10月18日(土)・19日(日)に開催されます!
豪華な郷土英傑行列や多彩なパレード、屋台グルメが楽しめるこのお祭りですが、無料開放される施設や無料イベントも見逃せません。
この記事では、名古屋まつり2025の無料開放施設、無料イベント、日程、アクセス情報を地元目線で詳しくご紹介します。
初めての方もリピーターの方も、効率よくお祭りを楽しむための情報をチェックです!
名古屋まつり2025の日程と基本情報
第71回名古屋まつりは、名古屋市中心部で開催される秋の風物詩。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が約650人を従えて練り歩く「郷土英傑行列」をはじめ、山車揃、神楽揃、フラワーカーなど多彩なパレードが魅力です。
2025年は大河ドラマ「豊臣兄弟!」との連携行事も予定されており、例年以上に盛り上がりそうです!
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 開催日程 | 2025年10月18日(土)・19日(日) |
| 時間 | 9:00~20:00頃(会場により異なる) |
| 場所 | 久屋大通公園、オアシス21、名古屋城ほか |
| 公式サイト | https://www.nagoya-festival.jp |
名古屋まつり2025の無料開放施設はどこ?
名古屋まつりの期間中、名古屋市内の人気観光施設が無料開放されます。
特に、普段入場料がかかる施設が無料になるこの機会は、観光や文化体験を楽しむ絶好のチャンス!
以下は、2024年の実績に基づく無料開放施設のリストです(2025年も発表され次第更新します!)
1.名古屋城
- 無料開放日:10月19日(土)・20日(日)
- 通常料金:大人500円
- 見どころ:金シャチや歴史展示が楽しめ、秋祭りイベントも開催。※天守閣は現在閉館中
- アクセス:地下鉄名城線「市役所」駅7番出口徒歩5分
2.名古屋市科学館
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人400円
- 見どころ:プラネタリウムや科学展示が人気。子供連れにおすすめ!
- アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅4・5番出口徒歩5分
3.名古屋市美術館
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人300円
- 見どころ:近現代の日本画や地元作家の作品を展示。
- アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩5分
4.東山動植物園
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人500円
- 見どころ:動物園と植物園が一度に楽しめる広大な施設。
- アクセス:地下鉄東山線「東山公園」駅徒歩3分
5.東山スカイタワー
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人300円
- 見どころ:名古屋の街を一望できる展望台。
- アクセス:地下鉄東山線「東山公園」駅徒歩15分
6.徳川園
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人300円
- 見どころ:美しい日本庭園と歴史的建造物。
- アクセス:JR中央本線「大曽根」駅徒歩10分
7.白鳥庭園
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人300円
- 見どころ:四季折々の風景が楽しめる庭園。
- アクセス:地下鉄名城線「神宮西」駅徒歩10分
8.文化のみち二葉館
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人200円
- 見どころ:大正時代の建築と文化展示。
- アクセス:地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩10分
9.文化のみち橦木館
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人200円
- 見どころ:歴史ある洋館での文化体験。
- アクセス:地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩10分
10.揚輝荘(南園)聴松閣
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人300円
- 見どころ:歴史的建造物と庭園の風情。
- アクセス:地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅徒歩10分
11.東谷山フルーツパーク
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:無料(一部施設有料)
- 見どころ:果樹園や自然散策が楽しめる。
- アクセス:JR中央本線「高蔵寺」駅から車で約10分
12.体感!しだみ古墳群ミュージアム
- 無料開放日:10月20日(日)
- 通常料金:大人200円
- 見どころ:古墳時代の歴史を体感。
- アクセス:愛知高速交通東部丘陵線「芸大通」駅徒歩15分
2025年の無料開放施設の詳細は、開催直前に公式サイトで確認してください。
名古屋城は2日間無料開放される傾向がありますが、その他の施設は日曜日のみ無料になる場合が多いです。
名古屋まつり2025無料イベントの見どころ
名古屋まつり2025では、無料で楽しめるイベントが盛りだくさん!
以下は主な無料イベントの見どころです。
1.郷土英傑行列
- 日程:10月18日(名古屋駅~矢場町)、10月19日(市役所~矢場町)
- 内容:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が鎧武者を従えて行進。市民公募で選ばれた英傑役の登場も話題!
- 観覧ポイント:栄駅や矢場町駅近くがおすすめ。早めの場所取りが◎。
2.山車揃・神楽揃
- 日程:10月18日・19日
- 内容:市指定文化財の山車や神楽が街を練り歩く。夜の「宵の山車揃」は提灯の灯りが幻想的。
- 観覧ポイント:本町通りでじっくり鑑賞。
3.フラワーカーパレード
- 日程:10月18日・19日
- 内容:華やかな花で飾られた車がパレード。SNS映え間違いなし!
- 観覧ポイント:久屋大通公園周辺。
4.武将隊演武ステージ
- 日程:10月18日・19日(久屋大通公園・名古屋城会場)
- 内容:戦国武将に扮したパフォーマンスが無料で楽しめる。子供も大人も興奮!
- 観覧ポイント:名古屋城エリアで近くで見るのがおすすめ。
5.シスターシティ・フェスティバル
- 日程:10月18日・19日(オアシス21会場)
- 内容:名古屋の姉妹都市による文化交流イベント。国際的な雰囲気の中で無料で楽しめる。
- 観覧ポイント:オアシス21の「水の宇宙船」周辺。
6.なごやめしグルメゾーン
- 日程:10月18日・19日(久屋大通公園)
- 内容:味噌カツ、手羽先、ひつまぶしなど名古屋グルメの屋台が集合。食べ歩きが楽しい!
- 注意:屋台グルメは有料ですが、イベント自体は無料で楽しめます。
名古屋まつり2025無料開放施設をお得に周るコツ
無料開放施設を効率よく楽しむためのポイントを紹介します。
1.優先順位を決める
名古屋城は2日間無料開放されるので、混雑を避けるなら初日(土曜日)が狙い目。
日曜日は他の施設も無料になるため、計画的に回りましょう。
2.公共交通機関を活用
名古屋まつり期間中は交通規制がかかり、周辺道路は混雑します。
地下鉄やバスの1日乗車券「ドニチエコきっぷ」(620円)がお得!
3.モデルコース例
- 午前:名古屋城で秋祭りと金シャチ見学
- 昼:久屋大通公園で屋台グルメとパレード観覧
- 午後:名古屋市科学館で科学体験、近くの名古屋市美術館でアート鑑賞
- 夕方:オアシス21でシスターシティ・フェスティバルを満喫
4.持ち物と服装
歩きやすい靴と動きやすい服装を。
10月でも日中は暑い場合があるので、帽子や飲み物を持参。
夜は冷える可能性があるので、羽織るものを忘れずに。
名古屋まつり2025アクセスと混雑回避のポイント
名古屋まつり2025アクセスと混雑回避のポイントをまとめました!
電車でのアクセス
- 久屋大通公園・オアシス21:地下鉄東山線「栄」駅、名鉄瀬戸線「栄町」駅徒歩すぐ
- 名古屋城:地下鉄名城線「名古屋城」駅徒歩5分
- 英傑行列:地下鉄「名古屋」「栄」「矢場町」駅が便利
混雑回避術
- 早朝が狙い目:パレードは午前10時頃から始まるので、9時頃に現地入りすると良い席を確保しやすい。
- 屋台は午前中が空いている:11:30~13:30、17:30~19:00は混雑ピークなので、10時台や17時頃がおすすめ。
- 交通規制に注意:市内中心部で大規模な交通規制が実施されるため、車移動は避け、公共交通機関を利用。
まとめ:名古屋まつり2025を満喫しよう!
以上、「名古屋まつり2025無料開放施設どこ?無料イベントや日程も」をお届けしました。
名古屋まつり2025は、無料開放施設と多彩な無料イベントで名古屋の魅力を存分に味わえる2日間です。
名古屋城や東山動植物園などの無料開放施設を賢く巡り、郷土英傑行列や屋台グルメで秋の名古屋を満喫しましょう!
最新情報は公式サイトでチェックし、計画的に楽しんでください。


