名古屋でも有名な花火大会といえば7月15日海の日にある名古屋港の花火大会「名古屋みなと祭り花火大会」があります。
約3000発の花火が名古屋港の夜空に上がり、10号玉をはじめとした大玉連発打ち上げなど、大迫力の花火を見ることができます。
名古屋港の花火大会は毎年、約34万人の人々が訪れ、とても混雑します。
花火をなるべく混雑しない所で見たいですよね。
そんな混雑を回避して見れる穴場スポットを6選にしてまとめました。
また、花火大会当日の混雑状況や屋台、交通規制、周辺駐車場も調査しました。
この記事で、名古屋みなと祭り花火大会2024年の穴場スポット6選!屋台や混雑状況・駐車場もご紹介します!
名古屋港みなと祭り花火大会2025穴場スポット6選!

名古屋みなと祭りの花火は毎年、大混雑し、特に名城線名古屋港駅周辺は大混雑します。そんな中、せっかく来たのだから花火を綺麗に見たい!って思いますよね。今回はそんな花火が綺麗に見える穴場スポットを6選にしてご紹介します。Xの情報や解説も一緒にしていきます。
- バナナ埠頭(大手埠頭)
- 稲荷橋
- カインズ名古屋みなと店
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近
- 中川橋
- 荒子川フェニックスアイランド
1.バナナ埠頭(大手埠頭)
バナナ埠頭はあおなみ線・稲永駅より徒歩約20分の場所にあります。ガーデン埠頭の対岸にあるので花火もよく見えます。静かに見たい方にはおすすめの場所です。
ナゴヤオクトーバーフェストからの名古屋港花火。安定の穴場「バナナ埠頭」。あおなみ線稲永から徒歩15分くらいだけど、スカスカ。 pic.twitter.com/jK419v2Ctf
— yuta_naga (@yuta_yuki) July 20, 2015
- 住所:〒455-0045 愛知県名古屋市港区築地町16
- 駐車場:なし
- トイレ:なし
2.稲荷橋
名古屋港駅から徒歩5分とメイン会場の近くです。混雑を避けつつ、屋台も花火も楽しみたいという方にはオススメの穴場です。会場から近いので場所取りは早めに行動するのが良いです。
- 住所:〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船1丁目5
- 駐車場:近隣にコインパーキングあり
- トイレ:なし
3.カインズ名古屋みなと店
カインズ名古屋みなと店の駐車場の上から花火が綺麗に見えます。カインズの駐車場と店内にトイレがあるので子供連れでも安心して見れます。ただ帰りは混雑するのでブックオフなどで時間を潰してから帰るとスムーズに出れます。
先日、家族で名古屋港の花火大会に行ってきました🎆
— にゃん子@イチから建て直し (@tenbai8_maneki) July 20, 2023
ブックオフスーパーバザールのあるカインズの立駐に車を置いて、屋上で場所取り
キッチンカー有り、スーパー有り、おむつ替えコーナー有り、穴場なので涼しく快適です
帰りは混雑するので、ブックオフで閉店までリサーチするのおすすめ✨ pic.twitter.com/cSuhip5GIl
- 住所:〒455-0841 愛知県名古屋市港区一州町1−3
- 駐車場:あり
- トイレ:店内にあり
4.名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近
名古屋港ワイルドフラワーガーデンはリニューアル休園中で入れませんが、名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近は対岸になるので花火がばっちり見えます。写真も綺麗に撮れますよ。
ANNAさんグッモーニン!!
— よっしーD5 (@yossysnow1) July 18, 2023
今日は名古屋港まつりの花火を対岸から撮影してきました😁
雲一つなく、弱い風のおかげで花火の煙も適度に流れていって、花火撮影にはよい条件が揃ってとてもよい写真が撮れたと思います😁
暑いですが今日も頑張りましょう!#sweet810 pic.twitter.com/3WwxB7tOOc
- 住所:〒455-0028 愛知県名古屋市港区潮見町42
- 駐車場:なし
- トイレ:なし
5.中川橋
中川橋もメイン会場から近めであり、写真映りも観覧車と一緒に撮れるので最高の1枚が取れます。写真を撮りたい方はぜひオススメのスポットです。場所取りが早くから始まるので早めに行くのがオススメです。
本日は #海の日名古屋みなと祭り
— 国土交通省 中部地方整備局 名古屋港湾事務所 (@mlit_nagoyako) July 17, 2023
日が沈み、より一層綺麗ですね!#花火 #祭り #名古屋みなと祭り #海の日 #名古屋港 #ガーデンふ頭 #中川橋 #名古屋港水族館 #観覧車 #フォトスポット pic.twitter.com/eBdVdFhrpY
- 住所:〒455-0051 愛知県名古屋市港区 金城ふ頭線
- 駐車場:なし
- トイレ:なし
6.荒子川フェニックスアイランド
荒子川公園の先にある場所、荒子川フェニックスアイランドがあります。あおなみ線・稲永駅から徒歩12分ほどで、こちらも大きめの花火を見ることができます。駐車場もあるので車で行く人にはおすすめの場所です。荒子川公園でトイレもあり、子供も遊べます。
名古屋港の花火、荒子川公園でみてきました(o'v'o) pic.twitter.com/hfLMK2NMIJ
— おたま (@otamatin) July 17, 2023
- 住所:〒455-0831 愛知県名古屋市港区十一屋 1丁目
- 駐車場:あり
- トイレ:フェニックスブリッジを渡った先にトイレあり
名古屋みなと祭り花火大会2025屋台情報
名古屋みなと祭り当日は例年、600店舗の屋台が出店します。花火と一緒に屋台も楽しみたいですよね!
過去の情報を元に屋台の時間や場所、種類など調査しました。
水平線の先まで屋台🏮
— sakuradrop (@sakuradrop18) July 17, 2023
今日は海の日名古屋みなと祭🌊#海の日 pic.twitter.com/mJbVmiZGiq
屋台の時間と場所
屋台の出店時間は15:00~21:00頃に営業しています。
場所は地下鉄名港線「築地駅」から交通規制の歩行者天国の道路一帯に屋台が並んでいます。Xの下記の図の赤い部分の道路を中心に屋台が並びます。
屋台が出店している道路には山車も見れますのでぜひ楽しんでみて下さいね。
本日7月17日14時30分から22時まで、名古屋みなと祭のため交通規制が行われます。近隣を走行の予定がある方はご注意くださいね! pic.twitter.com/E343mQfPXC
— つばめ自動車株式会社プレイングマネージャー【公式】 (@tsubametaxi_ngy) July 17, 2023
昨日は、第71回海の日みなと祭りに行きました。築地口交差点から、名古屋港までたくさんの屋台が出店して、たくさんの人で賑わっていました。19時30分から花火大会もありました。 pic.twitter.com/WgVcwbGAzz
— FDマスター (@t3ySxfUJaiVRKb6) July 17, 2017
屋台の種類
名古屋みなと祭り当日、どんな屋台が出ているのかも気になりますね。
過去の情報を元に屋台の種類をまとめました。
焼きそば・唐揚げ・イカ焼き・クレープ・とん汁・お好み焼き・広島焼き・たこ焼き・りんご飴・玉子せんべい・ポテト・じゃがバター・串焼き・バナナチョコ・わたあめ・焼きとうもろこし・どて煮・甘栗・チュロス・ラーメン・コロッケ・フランクフルト・ベビーカステラ・トルネードポテト・キャラクター飴・ラムネ・ビール・ジュース・タピオカドリンク・カキ氷・わらびもち など
シロコロホルモン・冷凍パイン・きゅうりの一本漬け・富士見焼きそば・いちご飴・ブドウ飴・ずわい天・台湾焼きそば・揚げパン・味噌おでん・フライドオレオ・さつまスティック・小籠包・チーズハッドグ・10円玉パン・電球ソーダ・冷凍みかん など
お面・サメつり・ワニ釣り・射的・グッズくじ・ボールすくい・占い・指輪などアクセサリー、など
リサーチすると色々な屋台がありました。冷凍パインなど夏にぴったりの屋台もありますよ!
みなと祭の屋台に行って来ました。
— 鈴木 (名港水族館ファン) (@suzuki_7585) July 16, 2018
唐揚げって屋台によって味がかなり変わるのね。
あ、4枚目はベビーカステラです。#名古屋港#みなと祭 #からあげ #ベビーカステラ pic.twitter.com/7EpUIqgMH1
屋台の混雑状況
名古屋みなと祭りの屋台は花火の始まる前の夕方頃になると大混雑します。
身動きが取れず買うのもやっとの事になるので、屋台を楽しむなら屋台の始まる15時頃に楽しむのがオススメです。
名古屋みなと祭なう!凄い人や〜💦
— コナユキ (@mgn1up) July 16, 2018
今日で6連チャンの酒になります…🍻 pic.twitter.com/bdE33mrO55
名古屋みなと祭り花火大会2025混雑状況と回避のポイント
名古屋みなと祭りの花火はは例年とても混雑します。
花火が始まる前の夕方頃になると、歩行者天国の道路は大混雑状態に。地下鉄の名港線も満車状態になります。
大混雑で穴場スポットへの移動も身動きが取れなくなります。
本日7/17は #海の日名古屋みなと祭り
— 国土交通省 中部地方整備局 名古屋港湾事務所 (@mlit_nagoyako) July 17, 2023
もう少しで #花火 もスタートですね
前に進めないほど混雑しています!無理なさらずご安全に!#熱中症 にもご注意ください!#祭り #名古屋港 #ガーデンふ頭 #名古屋みなと祭り #海の日 pic.twitter.com/n7P1YKr2aS
ここで混雑を避けて屋台や花火を楽しむポイントをいくつかまとめました。行く前に参考にして下さい。
- 屋台は昼間の空いてる時に楽しんでおく。
- 花火の穴場スポットには夕方(17時)前には場所取りしておく。
- 車の場合は駐車場を予め予約しておく。
- 混雑を避けて帰る場合、花火終了前に帰るのがオススメ。
- 電車の場合は帰りの切符も先に買っておく。
花火終了後の名港線は大混雑します。中には帰るのに1時間も待った人もいます。10分前でもかなり混雑しているので帰りは終了20〜30分前に帰ると良いでしょう。臨時バスも出ているとの事です。
会場周辺の交通規制
会場周辺は交通規制があります。会場周辺の駐車場や駐輪場や利用できないのでご注意ください。
14:30から交通規制が始まります。2024年の会場周辺の交通規制のマップは下記の図になります。


車で行く際は昼頃に着いておいた方が良さそうですね。
名古屋みなと祭り花火大会2025の駐車場4選!
名古屋港花火大会当日の会場周辺は交通規制がありますので、交通規制の無い所で駐車場を探す必要があります。
花火会場にできるだけ近い駐車場や穴場近くの駐車場を4選にしてご紹介します。
- 名鉄協商 港区役所駅東第3
- 名鉄協商パーキング 大手町1丁目
- リパーク 名古屋大手町5丁目
- 荒子川公園駐車場
駐車場は予め予約しておくと当日、駐車場探しに時間を割かなくて便利ですよ!
駐車場の予約は安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)がオススメです。

1.名鉄協商 港区役所駅東第3
こちらは名港線「築地口駅」までは徒歩12分ほどで会場から比較的近い場所にあります。屋台も楽しみたい人にはオススメです。
- 住所:〒455-0014 愛知県名古屋市港区港楽2−6
- 通常料金:00:00 – 24:00 60分 200円
- 最大料金:入庫より24時間まで 600円 / 20:00 – 08:00 最大料金 300円
- 営業時間:24時間
- 台数:13台
2.名鉄協商パーキング 大手町1丁目
こちらは少し遠めですが、穴場の中川橋までは徒歩13分ほど。名港線「築地口駅」までは徒歩22分ほどかかります。
- 住所:〒455-0046 愛知県名古屋市港区大手町1丁目10
- 通常料金:00:00 – 24:00 60分 200円
- 最大料金:入庫より24時間まで 600円
- 営業時間:24時間
- 台数:10台
3.リパーク 名古屋大手町5丁目
こちらは会場まで徒歩25分位です。穴場のバナナ埠頭(大手埠頭)までは徒歩12分ほどです。
- 住所:〒455-0046 愛知県名古屋市港区大手町5丁目52
- 通常料金:00:00-24:00 60分/220円
- 最大料金:【全日】最大料金入庫後24時間以内300円
- 営業時間:24時間
- 台数:11台
4.荒子川公園駐車場
荒子川公園では全部で202台の駐車場があります。全部で4つの駐車場と駐輪場があります。料金も無料です。
穴場の荒子川フェニックスアイランドもあるので、花火も綺麗に見れます。
- 住所:〒455-0055 愛知県名古屋市港区品川町2丁目1−1
- 料金:無料
- 営業時間:北駐車場のみ午前9時~17時。他は終日利用可。
- 台数:全部で202台

名古屋みなと祭り花火大会2025基本情報
祭り名 | 名古屋みなと祭り 花火大会 |
場所 | 名古屋港ガーデンふ頭 一帯 |
住所 | 〒455-0033 名古屋市港区港町1 |
開催日時 | 2024年7月15日(月・祝) ※雨天決行(荒天の場合中止) |
花火 | 2024年7月15日(月・祝) 19:30~20:10 |
電話番号 | 052-654-7894 |
駐車場 | 会場周辺利用不可。近隣に有料駐車場有り。 |
アクセス | ・下鉄東山線「名古屋」駅から「栄」駅で「名城線(左回り・名古屋港行)」に乗り換え「名古屋港」駅下車。徒歩約3分 ・あおなみ線「名古屋」駅から「稲永」駅で「名古屋市営バス」に乗り換え「築地口」バス停下車。徒歩約15分 |
公式HP | https://www.nagoya-port-festival.com/index.html |
名古屋みなと祭り花火大会2025まとめ
以上、「名古屋みなと祭り花火大会2025穴場6選!屋台や混雑状況・駐車場も!」をお届けしました。
- 名古屋みなと祭り花火大会の穴場はバナナ埠頭など。
- 名古屋みなと祭り花火大会の屋台は歩行者天国に出店
- 名古屋みなと祭り花火大会の屋台は15:00~21:00頃まで出店
- 名古屋みなと祭り花火大会は毎年大混雑するので早めの行動がおすすめ。
- 名古屋港花火大会当日の会場周辺は交通規制あり。
7月15日海の日に「名古屋みなと祭り花火大会」があり、毎年、約34万人の人々が訪れます。
19:30から40分間、約3000発の花火が名古屋港の夜空に上がり、10号玉をはじめとした大玉連発打ち上げなど、大迫力の花火を見ることができます。
どの穴場の場所も花火が綺麗に見えますので、屋台と一緒に楽しんで下さいね。
混雑を避けて屋台を楽しむなら昼間に楽しむ事がオススメです。夜空に上がる綺麗な花火を楽しんで下さいね。
