2025年に開催してる大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から注目を集めています!
国内外から様々なパビリオンが出店され、その数は何と180以上にものぼります。
未来を感じる最先端テクノロジーや、感動必至のアート体験ができるパビリオンが勢ぞろいする中、「どこを見ればいいの?」と迷っている方も多いはず。
今回は、今特に注目されている【大阪万博2025 人気パビリオンランキング トップ10】を、見どころや予約・混雑状況などあわせて詳しくご紹介します!
また大阪万博2025で人気の食べ物もあわせてご紹介します。
- 人気パビリオンランキングは、日本館、大阪ヘルスケアパビリオンなど。
- 人気パビリオンのオススメの周り方は、事前予約の活用など
- 大阪万博の人気やオススメの食べ物は王将やくら寿司が人気
大阪万博2025人気パビリオンランキング!見どころや混雑も紹介!
2025年の大阪・関西万博では、未来技術や文化を体験できる多彩なパビリオンが登場します。
特に注目されている人気パビリオンをランキングトップ10をそれぞれの見どころや予約・混雑状況などについても解説していきたいと思います。
- 日本館
- 大阪ヘルスケアパビリオン(モンスターハンターブリッジ)
- ガンダム館(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)
- null² 落合陽一館
- よしもと waraii myraii館
- アメリカ館
- サウジアラビア館
- イタリア館
- フランス館
- パナソニック館
1.日本館
【おしらせ】
— 日本館|Expo2025 大阪・関西万博 (@japanpavilion_j) March 18, 2025
公式サイトで「日本館まるごとガイド」公開!… pic.twitter.com/dxfgqoO0ja
日本館はホスト国パビリオンとしての注目度が高まっています。
また、SNSでは、「日本館の循環コンセプトが深い」と話題になっています。
見どころ | 日本館は「未来社会を支える技術」と「日本の伝統美」を融合させた展示が特徴。 AI・ロボット、ドラえもんの案内、火星の石や隕石の展示など、幅広い世代が楽しめる。 |
予約・混雑状況 | 開場直後から行列ができることが予想される。 特に週末や祝日は1〜2時間待ちも。 できるだけ朝イチで訪れるのがオススメ! |
2.大阪ヘルスケアパビリオン(モンスターハンターブリッジ)
#大阪ヘルスケアパビリオン 公式アカウントです!
— 大阪ヘルスケアパビリオン (@OsakaPavilion) November 1, 2024
2025年4月13日から開催される
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン情報を
発信していきます✨
☑️イベント情報
☑️最新のパビリオン情報
☑️パビリオンの見どころ
是非フォローしてください!@OsakaPavilion#REBORN #expo2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/pNbrmbEiGp
人気ゲーム「モンスターハンター」をARや五感を使った体験、360度シアターなど、ゲームの世界を没入体験できます。
見どころ | ゲーム「モンスターハンター」の世界を360度シアターで体験。 モンスターとの戦闘や狩猟をVRで楽しむ(所要時間約90分)。 iPS細胞を用いた再生医療や25年後の自分を投影するアバター展示。 大阪の食や文化をテーマにした展示で、家族連れにも人気。 |
予約・混雑状況 | 予約競争率が非常に高く、連日高倍率。 平日午前や夕方を狙うとややスムーズ。 ゴールデンウィーク(4/29~5/5)は特に混雑。 |
3.ガンダム館(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)
【大阪万博】
— のみ🌎👑🪩🩵 (@DAGn04Wfs4WUegk) April 27, 2025
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
お年を重ねた男性が
何人もガンダムと同じポーズで写真を撮っている姿が微笑ましかった☺️
(次回は中に入りたいなぁ) pic.twitter.com/yVZv8AGWB5
実物大のガンダムを中心に、最先端VR技術やインタラクティブ体験を取り入れた、ファン必見のパビリオン。
操縦体験ができるアトラクションや、未来社会を背景にしたガンダム世界の再現ゾーンもあり、子どもから大人まで楽しめます。
見どころ | 実物大ガンダムと最新技術を駆使した没入型体験が話題 約17mの動く実物大ガンダム像。 ガンダムに隠されたマスコット「ミャクミャク」の仕掛けが話題。 |
予約・混雑状況 | 予約競争率が非常に高く、連日高倍率。 ゴールデンウィークや週末は混雑。 平日早朝がおすすめ。 |
4.null² 落合陽一館
万博会場に来ると明るい気分になるのでぜひみんなに来てほしい.子どもや夢に迷いがちな人とか明るいニュースが知りたい人とか.万博の外には暗いニュースはたくさんあるかもしれないけど,会場の中はすごく明るい気分になるよ.来ればわかる,来ないとフィルターバブルでわからない. #expo2025… pic.twitter.com/OsFFEvIHVi
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) April 27, 2025
シグネチャーパビリオン「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティストの落合陽一氏がプロデュースし、建築家の豊田啓介氏(NOIZ)が設計を担当しています。
見どころ | メディアアートとテクノロジーの最先端展示。独自体験ができる。 ミラールームでの「記号を手放す儀式」は、浮遊感を味わうアート体験(予約制) 予約なしで楽しめるインスタレーションモードは、光と反射のアートが特徴 |
予約・混雑状況 | 儀式は予約必須。 インスタレーションは予約不要で混雑度中。 平日午前がおすすめ。 |
5.よしもと waraii myraii館
/
— よしもと waraii myraii館 (@yoshimotoexpo) April 13, 2025
よしもとwaraii myraii館
本日OPENしました✨
\
🔴🔵大阪・関西万博開幕!🔵🔴
本日、よしもとwaraii myraii館がオープンしました🏠
スタッフ一同、みなさんにお会いできるのを楽しみにしております🥰… pic.twitter.com/5Eyll01gJA
直径約20メートルのオレンジ色の球体「タマー」は、パビリオンの象徴的な存在です。
内部では、視覚や聴覚を刺激する展示が用意されており、来場者の感覚を開く体験が期待されます。
見どころ | AI芸人やホログラムライブなど、笑いと最先端技術が融合。 家族連れや若者に人気。 屋外広場で、予約不要のエンターテインメントが毎日開催。 |
予約・混雑状況 | 1日約20万人の来場予想で予約推奨。 平日(火~木)の午前や夕方が比較的空いている。 GWは大混雑が予想される。 |
6.アメリカ館
大阪関西万博
— ユタチュウ (@yutachuu) April 13, 2025
アメリカ館🇺🇸
アメリカ館は本物の月の石が見れます🌕
中のパビリオンもの映像も素晴らしいです✨
アメリカ館隣USAレストランでフレンチフライとコーヒー飲みました☕️🍟
#きたぞ万博@expo2025_japan #EXPO2025 #大阪・関西万博@expo2025_japan pic.twitter.com/ytYUFUd3Cf
アメリカ館は海外パビリオン人気ランキングでトップクラスです。
特に開幕直後の4月は予約不要だった時期に大行列を記録し、注目度の高さがうかがえます。
見どころ | 巨大LEDスクリーンやパフォーマンスの迫力、料理の多様性が好評。 特に、NASA関連の展示や宇宙飛行体験が人気。 |
予約・混雑状況 | 早めの予約が必須。 当日受付はすぐに締め切られることも。 GWや休日は長い列に、時には、3時間待ちも。 |
7.サウジアラビア館
大阪関西万博の思い出
— やっこ🐝🍯🌕️ (@blue_sky0820) April 27, 2025
サウジアラビア館 国名は知っていても行ったことのない中東。この建物に使われたタイル?石?は全部サウジアラビアから運ばれて来たもの。並んでいる時に壁に触ったり、いくつかの“日干し煉瓦”の見本を触ったりできて、ときめいた🫶#大阪万博サウジ館 pic.twitter.com/ftUA81JG7m
砂漠と最先端都市計画をテーマにしたダイナミックな映像演出が目玉です。
伝統文化と未来都市の融合をテーマに据えた壮大な空間は、写真スポットとしても大注目です。
見どころ | 伝統的なサウジの村をイメージしたデザインが特徴。 ホログラムやVRで砂漠から未来都市への変遷を体験できる。 アラビア料理のカフェが併設され、サウジ料理が体験できる。 |
予約・混雑状況 | 週末は入場待ち30~60分。 平日午後が狙い目。 予約推奨。 |
8.イタリア館
絶対行きたかった大阪関西万博のイタリア館🇮🇹
— 春日蘭 (@kasugaran1022) April 27, 2025
当日登録でなんとか夕方の予約が取れたので、いざイタリアへ😭✨
そうそう!予約があってもイタリア館はかなり並ぶので覚悟して下さい。
小さい椅子などあれば、持っていくのも良いかもしれません。
コロッセオをイメージした外観がとっても素敵です😍✨ pic.twitter.com/znSri6rgwh
ルネサンスを現代的に解釈した建築美と、美しい庭園、さらには本格的なイタリア料理が味わえるレストランが一体化したパビリオン。
芸術・美食・自然が融合した贅沢な時間が楽しめます。
見どころ | コロッセオや古代劇場に着想を得た円形の木造構造が特徴的。 イタリアの庭園を模した建築美と、本場のピザ・パスタが楽しめるレストラン。 デジタルアートでイタリアの歴史と未来を体感。 |
予約・混雑状況 | 予約必須。 週末やランチタイムはレストランも混雑。 平日午後が比較的空いている。 |
9.フランス館
大阪万博🟥🟦振り返り〜
— はぴ (@hapi_happystyle) April 26, 2025
フランス館🇫🇷
人気で予約取れなかったけど、
19:30すぎに行ったら予約なしで入れて
ラッキーだった✌️
おしゃれで素敵でミーハー心くすぐられ、
どこ撮っても写真映えする展示✨
って、語彙力ないけど、写真で伝われ〜笑 pic.twitter.com/dn2nMrRAQ2
フランス館のテーマは「愛の讃歌」。「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」という3つの愛を軸に、未来社会へのビジョンを提案しています。
人気パビリオンの一つであり、特に週末や祝日、ゴールデンウィーク期間中は長蛇の列ができることがあります。
見どころ | コルデフィ+カルロ・ラッティ設計。巨大な螺旋階段と屋上庭園が特徴。 ルイ・ヴィトン参加のファッション展示とフランス料理のレストラン。 樹齢2300年の「ミレナリーツリー」が神秘的。 |
予約・混雑状況 | 予約推奨。 週末はレストラン混雑。平日午前がスムーズ。 予約なしの場合、展示エリアは60~120分待ち。ベーカリーは30~60分待ち。 |
10.パナソニック館
大阪万博パナ館は構造材に家電リサイクル鉄を活用、永山祐子氏設計の外装も循環想起
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) July 20, 2023
– 2025年大阪・関西万博
パナソニックホールディングスが、パビリオン建築の現況を報告する発表会を開催。外装設計を手掛ける永山祐子氏らが登壇した。
日経クロステックhttps://t.co/0YnbPms5GC pic.twitter.com/PkMlNLKjz5
パナソニック館の「ノモの国」は、「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」をコンセプトに掲げる体験型パビリオンです。
建築デザインは建築家・永山祐子氏が手がけ、風で揺らぐ軽やかで自由な構造が特徴です。
見どころ | 電子タグ「結晶」を使ったインタラクティブな冒険体験(所要時間60分)。 個々の物語が大型モニターに投影され、子供向けに人気。 持続可能な未来をテーマにした展示。 |
予約・混雑状況 | 予約ありでも週末や休日は待ち時間が30分〜60分ほど発生。 週末は家族連れで混雑。 平日午後がおすすめ。 |
大阪万博2025人気パビリオンのオススメの回り方
大阪万博には180以上のパビリオンが出展しています。そんな大阪万博の人気パビリオンのオススメの周り方をまとめました。
- 事前に回りたいパビリオンを厳選する
- 事前予約を必ず活用する
- 朝イチに一番混む人気パビリオンを攻める
- 会場の地理を把握し効率的に回る
- 万博公式アプリを活用する
1.事前に回りたいパビリオンを厳選する
まずは、全部回るのは物理的に難しいので、行きたいパビリオンを先に決めておきましょう!
事前に行くパビリオンを決めておくと行動もしやすいです。
2.事前予約を必ず活用する
上記のランキングで挙げた人気パビリオンは抽選や事前予約が必須です。
特に日本館は予約競争が激しいため、早めの申し込みをしましょう。
予約が取れなかった場合は、平日や開園直後、閉園間際の時間帯を狙うと比較的空いています。
3.朝イチに一番混む人気パビリオンを攻める
開場と同時にダッシュ!これが鉄則です。
特に「人気TOP10」に入るパビリオンは、午前中に回っておくと待ち時間が少ないです。
4.会場の地理を把握し効率的に回る
万博会場は大屋根リング(約2kmのリング状)を中心に、内側に海外パビリオン、外側に国内・民間パビリオンが配置されています。
東ゲートゾーンは日本館や大阪ヘルスケアパビリオンなど人気パビリオンが集中しているため、まずは東ゲートから入場し、人気館を優先的に回るのがおすすめ。
西ゲートゾーンには未来の都市パビリオンなど大規模な展示があり、こちらも見応え十分。体力に余裕があれば午後から訪れると良いでしょう。
5.万博公式アプリを活用する
混雑状況や待ち時間、予約情報をリアルタイムで確認できる公式アプリを活用し、効率的にルートを調整しましょう。
大阪万博2025は人気やオススメの食べ物は?
大阪・関西万博2025では、世界各国の本格的な料理から大阪名物まで、多彩なグルメが楽しめます。
以下に、特に人気のあるおすすめフードをジャンル別にご紹介します。
世界の味を楽しめるパビリオンレストラン
🇨🇭 スイスパビリオン「ハイジカフェ」
スイスの郷土料理を提供する「ハイジカフェ」では、ラクレットチーズやキャロットチーズケーキ、スイスワインなどが楽しめます。
ウォータープラザを眺めながらの食事は格別です。
🇸🇦 サウジアラビアパビリオン カフェ
カルダモンが効いた「サウジコーヒー」や、プリンのようなスイーツが人気です。
テイクアウト専門で、提供もスピーディーです。
🇫🇷 フランスパビリオン ベーカリー
フランスから取り寄せた材料と職人による本格的なクロワッサンが提供されています。
フランス人スタッフも絶賛する味わいです。
国内の人気グルメスポット
🍣 くら寿司 万博店
世界最大規模のくら寿司では、万博限定メニューや世界の代表料理をアレンジした寿司が楽しめます。
公式アプリで事前予約が可能です。
🍢 串カツだるま EXPO 2025店
大阪名物の串カツを提供する「串カツだるま」では、紅しょうがや特上ハラミなど多彩な串カツが楽しめます。
テイクアウトとイートインの両方に対応しています。
🥟 大阪王将 万博店
「黒毛和牛焼肉炒飯」や「松阪牛和牛すき焼き餃子」など、高級食材を使用した限定メニューが提供されています。
定番の「元祖焼餃子」も人気です。
大阪万博2025基本情報
名称 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN |
開催期間 | 2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間 |
開催場所 | 大阪市此花区 夢洲(ゆめしま) |
住所 | 〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目 |
テーマ | いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) |
コンセプト | People’s Living Lab(未来社会の実験場) |
参加国・地域 | 約160の国・地域、国際機関 |
パビリオン | 海外パビリオン約70棟、国内パビリオン(日本館、企業・自治体館など) |
アクセス | 大阪メトロ中央線「夢洲駅」新設、主要駅からのシャトルバス、船、自転車ルートなど |
駐車場 | 会場周辺に駐車場なし。公共交通機関利用推奨 |
大阪万博2025人気パビリオンランキング!まとめ
以上、「大阪万博2025人気パビリオンランキング!見どころや混雑・オススメの回り方も!」をお届けしました。
- 人気パビリオンランキングは、日本館、大阪ヘルスケアパビリオンなど。
- 人気パビリオンのオススメの周り方は、事前予約の活用など
- 大阪万博の人気やオススメの食べ物は王将やくら寿司が人気
大阪万博では180以上にもあるパビリオンの中、人気パビリオンは一度見ておきたいですよね。
本記事で挙げた人気パビリオンはどこも予約必須です!
食べ物も万博限定メニューは一度、食べておきたいですよね。
ぜひ大阪万博を楽しんでみてくださいね!