知立祭り2024|山車ルートは?屋台や駐車場情報・なぜ始まったのかも調査!

知立祭り2024|山車ルートは?屋台や駐車場情報・なぜ始まったのかも調査! お出かけ
本サイトには商品プロモーションが含まれています。

愛知県知立市にある知立神社の礼祭で、1年おきに本祭と間祭が5月2・3日に開催されます。

1653年の江戸時代から続く祭りであり、ユネスコ無形文化遺産に登録された「知立の山車文楽とからくり」が上演されます。

祭り期間中は屋台の出店もあり、どんな屋台があるのかも気になる所ですね。

また祭り期間中は神社の駐車場は使えませんので近隣駐車場もリサーチしました。

この記事では、知立祭り2024年の山車ルートや屋台や駐車場情報、知立祭りはなぜ始まったのかもご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

知立祭り2024|山車ルートは?

2024年の知立祭りは本祭りになり、5台の山車が揃い、5つの町から出発します。高さ約7m重さ5とんにもなる山車が町を周ります。

特に動画の13分05秒の、5台の山車が揃う姿は壮観です!

出発の街は下記になります。

  • 中新町
  • 本町
  • 西町
  • 宝町
  • 山町

そして、山車の運行ルートは下記のリンク先になります。

運行スケジュールも下記のリンク先で確認できます。

知立神社での会場マップは下記のリンク先で確認できます。

スポンサーリンク

知立祭り2024|屋台情報

知立祭りでは屋台も出店しています。主に知立神社の境内で出店しています。

屋台の種類

屋台はどんな種類があるのか気になりますね。屋台の種類をリサーチしてみました。

定番系

唐揚げ・焼きそば・たこ焼き・リンゴ飴・わた飴・フランクフルト・クレープ・ポテト・たい焼き・串カツ・イカ焼き・カステラ・どて煮・玉せん・お好み焼き・チョコバナナ・ねり飴など

変わり種系

10円玉パン・いちご飴・チーズハットグ など

娯楽系

サメ釣り・玩具すくい・ボールすくいなど

スポンサーリンク

知立祭り2024|駐車場情報4選

知立祭り期間中の知立神社の駐車場は利用できません。近隣の駐車場を4つご案内します。

当日駐車場も満車になる可能性がありますので【akippa(あきっぱ!)】で予約しておくと便利です。

\予約しておけば駐車場探しにも困らない/
  1. リパーク 知立駅北
  2. リリオ・パーキング
  3. 名鉄協商パーキング 知立駅前第2
  4. タイムズエキタス知立

お祭り期間中、交通規制もありますので車で行く際にはご注意ください。

1.リパーク 知立駅北

リパーク 知立駅北
  • 住所:愛知県知立市宝町刈谷道115
  • 利用時間:24時間
  • 料金:08:00 – 22:00 60分 220円/22:00-08:00 60分 110円
  • 最大料金:入庫後24時間以内700円 / 22:00 – 08:00 最大料金 400円
  • 台数:9台

2.リリオ・パーキング

リリオ・パーキング
  • 住所:愛知県知立市中町中132
  • 利用時間:24時間
  • 料金:初回30分無料。以降30分毎100円
  • 最大料金:1日1000円 ※24時間以上は30分経過毎に100円ずつ加算されます。
  • 台数:156台

3.名鉄協商パーキング 知立駅前第2

名鉄協商パーキング 知立駅前第2
  • 住所:愛知県知立市知立駅周辺区画整理5-13
  • 利用時間:24時間
  • 料金:00:00 – 24:00 40分 200円
  • 最大料金:入庫より24時間まで 800円
  • 台数:31台

4.タイムズエキタス知立

タイムズエキタス知立
  • 住所:愛知県知立市栄1-6
  • 利用時間:24時間
  • 料金:00:00-00:00 60分 220円
  • 最大料金:駐車後24時間 最大料金770円
  • 台数:75台

スポンサーリンク

知立祭り2024|祭りはなぜ始まったの?

知立祭りはそもそも何故始まったのかも気になりますよね。知立祭りが始まった由来をリサーチしました。

  • 知立祭りの始まり

知立神社が戦国時代に戦火で焼け落ち、江戸時代に復興しました。

それを機に東海道の宿場町として地域が栄え、経済的に豊かになった人々が協力して山車の奉納を始めた事から始まったようです。その時に刈谷藩市原神社の祭礼と隔年ごとに行うという取り決めをしたそうです。

ちなみに知立の名前の由来は、御手洗池という池に鯉や鮒が多くいたことに由来するといわれています。

ついでに知立周辺の観光地も散策してみてはいかがでしょうか?

>>知立周辺の観光地を楽天で見てみる

\日焼け対策の準備できていますか?/

知立祭り2024|基本情報

\ポイントも貯めてお得に旅行しちゃおう/

知立祭り2024|まとめ

以上、「知立祭り2024|山車ルートは?屋台情報やなぜ始まったのかも調査!」をお届けしました。

知立神社の知立祭りは1年おきに本祭と間祭が5月2・3日に開催されます。祭りは江戸時代から続く祭りでユネスコ世界遺産にも登録されています。

知立祭り期間中は屋台の出店もあり、色々な屋台が神社境内に出店します。

5台の山車が揃う姿はとても迫力があります。GWにぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
スミレ

愛知県在住、1児の主婦です。

趣味は、グルメ・旅行・読書です。

愛知県を中心に素敵なグルメやお出かけスポットを発信していきます。

子育中でも自分軸で私らしく生きたいという思いがあり、日々勉強中です。
ブログを通して私らしく生きるヒントをお伝えできればと思います。

スミレをフォローする
お出かけお出かけ・グルメ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました