散水栓の水漏れ修理にかかる費用は!?私の体験談と業者選びのポイントを解説

生活
本サイトには商品プロモーションが含まれています。

こんにちはスミレです。

先日ですね、庭の散水栓を使って玄関を掃除しようかなと思い、蛇口を捻ったら・・・

なんと、蛇口が取れました

壊れそうとか何の前触れもなくポロッと取れてしまったので、体験を記事にしたいと思います。

最後にお得な情報も書いています。

スポンサーリンク

散水栓の蛇口とれた!水漏れどうする?

いきなりポロッと取れた蛇口。

水が勢いよく出てパニックです。

蛇口を付けようにも、水の勢いが強すぎて当然つけれません。

  

止水栓の存在を思い出し、すぐにレバーを横に回し止めました。

 

これでとりあえず水は止まりました。

スポンサーリンク

とりあえず水は止まった。その後は?

水が止まり、次にどうやって直すかです。

テープで巻いてくっつけようと考えましたが、先ほどの水の勢いからすぐに取れるのが考えられ、

業者を呼ぶか迷い、スマホ片手に検索しましたが、直せそうな感じではなく、

諦めて業者を呼ぶことにしました。

  

スポンサーリンク

修理業者選び マグネット広告業者は高い?修理費用の比較

業者を呼ぶにしろ何処にすれば良いのか分からず。

ふと冷蔵庫に貼ってあったマグネットの水の修理の広告があったことに気づきました。

見積もり無料と有り、とりあえず電話して1時間位で駆けつけてくれることに。

その間ですが、本当にソコで良いのかと疑問が浮かび、ネットで調べることに。

 

調べたらマグネット広告の所は修理代が結構かかるとの事。

え、本当?

そう思っている間に業者が到着。

見積もりしてもらい、パイプなども付け直して、ちゃんと直すとなると

6万1000円

高い!!

 

取れた所をただ着けるだけだと(また取れるかも)

4万4000円

まだ高い。そしてまた壊れる可能性が・・・。

 

いったん保留にするため、見積もりだけで帰って頂きました。

  

その後、調べてみると地元の水道事業団や指定工事店の業者への連絡が良いとあり、

指定工事店へ電話をかけた所、修理まで2・3日かかるとの事。

止水栓を止めてるので何とか今日中に修理しないと水が使えないので諦めました。

他の所もすぐは来てくれず・・・。

どーすれば良いの!?と思いつつ、今度はグーグルで口コミから検索。

口コミが良さそうな所を選びました。

  

早速、呼んだ業者に見積もり依頼。

こちらは先ほどの一番高い直し方と同じ工程で、

4万5950円

  

まだ高いなとも思いましたが確実に直って先ほどの値段よりは安いし、あまり時間が無かったので、

思い切ってお願いすることに。

 

スポンサーリンク

散水栓 修理完了! 業者選びの結論

こちらが直った写真です。

業者の方も丁寧に説明してくれて頼んでよかったです。

  

結論、マグネット広告の業者は高かっす。

時間があって業者を選ぶ時は地域の水道事業団などにお願いする方が良いです。

広報や市や町のホームページに載っていますので確認してみましょう。

修理後に返ってきた修理費用

私は今回、火災保険に電話で今回の内容は保険適用なるか電話で問い合わせました。

火災保険が実は、火災以外でも急なトラブルで役立つことがあります。

盗難・水濡れ・水災・破損などプランによっては役立つこともあります。

 

私は今回、破損という名目で請求し、全額+4600円ほど還ってきました。

かなりお得です。

皆さんも自分の火災保険チェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人
スミレ

愛知県在住、1児の主婦です。

趣味は、グルメ・旅行・読書です。

愛知県を中心に素敵なグルメやお出かけスポットを発信していきます。

子育中でも自分軸で私らしく生きたいという思いがあり、日々勉強中です。
ブログを通して私らしく生きるヒントをお伝えできればと思います。

スミレをフォローする
生活
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました