【炎上】竹部さゆりの失言内容がやばい!不適切発言は何を言った?

【炎上】竹部さゆりの失言内容がやばい!不適切発言は何を言った? 記事
本サイトには商品プロモーションが含まれています。

2025年8月16日、将棋界に大きな波紋を呼んだ事件が発生しました。

女流棋士・竹部さゆり四段が、「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の聞き手として出演中に、対局者のプライベートに関する不適切な発言を行い、大炎上

この発言が原因で、竹部さんは謝罪し、1年間の公務自粛を発表しました。

一体、彼女は何を言ってしまったのでしょうか?

本記事では、竹部さゆりの失言内容とその背景、そしてSNSでの反応を徹底解説します。

スポンサーリンク

竹部さゆりの失言内容とは?

2025年8月16日、新潟県で開催された「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」準々決勝第2局(渡辺明九段 vs 山崎隆之九段)で、竹部さゆり女流四段が聞き手を務めていました。

この対局は公式配信で生中継されており、解説者の中村修九段と竹部さんの掛け合いが行われていました。

問題の発言は、竹部さんが山崎隆之九段のプライベートに関する情報を暴露したことから始まります。

具体的には、以下のような発言が飛び出しました

  • 「去年この地で指していたときは山崎九段が元妻さんと別れていないときだったんですよ」
  • 「で、(山崎九段が)『これから元妻と食事するんです』って言ったのを思い出しました」
  • 「ちなみに渡辺先生も最近離婚されて」

これらの発言は、山崎九段の離婚という非公開のプライベート情報を、対局者本人にも聞こえる生放送中に公表してしまったものです。

さらに、渡辺明九段の離婚(こちらは公表済み)にも軽率に触れ、会場は一瞬にして凍りついたと報じられています。

この発言の直後、中村修九段が「何の話ですか?」や「もうプライベートな話はちょっと…」と制止する場面もあったものの、竹部さんの発言は止まらず、視聴者や現地観戦者の間に衝撃が走りました。

この結果、山崎九段は対局の後半で失着を重ね、渡辺九段が逆転勝利。

一部のファンからは「竹部さんの発言が山崎九段の集中力に影響を与えたのでは?」との憶測も飛び交い、批判がさらに加速しました。

スミレ
スミレ

本人にも聞こえるのにこの発言は、かなりやばいですね。

スポンサーリンク

なぜ炎上した?竹部さゆりの発言の問題点

竹部さゆりの発言がこれほど大きな炎上を招いた理由は、以下の3点にまとめました。

1. 非公開のプライベート情報の暴露

山崎九段の離婚情報は公表されておらず、極めて個人的な内容でした。

それを公式戦の生放送中、しかも対局者に聞こえる場で話してしまったことは、プライバシー侵害として重大な問題とされました。

2. 対局への影響

将棋は高度な集中力を要求される競技です。

対局中にデリケートなプライベート情報が公にされ、対局者の心理に影響を与えた可能性は否定できません。

実際、山崎九段の後半の失着が発言の影響だと感じたファンも多く、「競技への敬意が欠ける」との批判が相次ぎました。

3. 聞き手としての責任感の欠如

聞き手は、対局の魅力を伝え、場を盛り上げる役割を担います。

しかし、竹部さんの発言は局面とは無関係で、むしろ場の空気を壊す結果に。

プロの公式戦という神聖な場での軽率な行動が、「女流棋士の品位を下げる」と非難されました。

スポンサーリンク

過去にもあった竹部さゆりの問題発言

竹部さゆり女流四段は、独特の「竹部節」と呼ばれるユーモアや軽快なトークスタイルで知られていますが、過去にも物議を醸す発言がいくつかありました。

以下はその代表例です。

1. 「あばずれ」発言(2014年)

2014年6月22日、ニコニコ生放送「将棋ウォーズ玉将戦」で、矢内理絵子女流(当時)に対し「ア◯ズレ」と聞き取れる発言をし、スタジオが凍りついたとされています。

この発言は動画や実況ログで確認されており、軽いジョークのつもりが不適切と批判されました。

2. 「ATM発言」(2014年)

テレビ番組『アウト×デラックス』で、「異性に求めるのはATM機能(経済力)」と冗談めかして発言。

この発言は一部でユーモアとして受け入れられたものの、「女流棋士としての品位に欠ける」との批判も集まりました。

3. 福間香奈女流五冠への発言

福間香奈女流五冠が妊娠による体調不良でタイトル戦を不戦敗にした際、竹部さんが「将棋より家庭を優先したのだから仕方ない、将棋が最優先なら子供は作らない」と発言。

これが「無神経」と受け取られ、SNSで不評を買いました。

竹部さゆりの謝罪と公務自粛

発言直後の8月16日、竹部さゆりさんは自身のXアカウントで謝罪文を投稿しました。主な内容は以下の通りです

  • 「私の軽率な発言により、両対局者様、解説者の皆様、並びに関係各位の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしました事深くお詫び申し上げます」
  • 「今後の活動に関し当面一年間対局以外の公務を自粛させていただきます。また現在お受けしているお仕事についても調整し辞退する方向で検討します」

さらに翌日、将棋連盟も公式サイトで「発言は不適切」とする謝罪文を掲載。

竹部さんは対局以外の公務(イベント出演や解説など)を1年間自粛することを発表し、現在受けている仕事も辞退する方針を示しました。

竹部さゆり失言へSNSでの反応

竹部さゆりの発言に対し、SNS上ではさまざまな反応が見られました。一部を紹介します。

「自分の発言がどのような影響を催すのか想像もできない程度の知性では、棋士としてやっていくのは難しいのではないでしょうか?」

「以前から竹部さゆりは毒舌キャラならなんでも許されると勘違いしていた節があるので、自粛ではなく棋士引退を検討してほしい。」

「竹部さゆりは一貫して暴言・失言を繰り返してきた人なので、むしろ今まで起用し続けてきた将棋連盟に責任があると思う。」

一方で、竹部さんの「天然キャラ」やユーモアを愛好するファンもおり、「やりすぎではあるが、悪意はなかったはず」と擁護する声も少数存在します。

しかし、今回の発言は「天然では済まされない」との意見が大勢を占め、彼女の信頼回復には時間がかかりそうです。

竹部さゆりの失言内容まとめ

以上、「【炎上】竹部さゆりの失言内容がやばい!不適切発言は何を言った?」をお届けしました。

竹部さゆり女流四段の2025年8月16日のJT杯での失言は、山崎隆之九段の非公開の離婚情報を生放送で暴露するという重大なものでした。

この発言は対局者の心理や競技の神聖さに影響を与えた可能性があり、SNSを中心に大炎上。竹部さんは謝罪と1年間の公務自粛を発表しましたが、過去の失言歴も相まって厳しい批判が続いています。

将棋界は、プロとしての品位と競技への敬意が強く求められる場です。竹部さゆりさんの今後の活動や、将棋連盟の対応にも注目が集まります。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました